
特典をもらえるみたいだけど、どんなもの?
体験会って、入会を勧められるの?

タブレットって、書きにくくないの?
子供の反応はいいの?
スマイルゼミに興味があるけど、入会してから失敗・・
なんてことにならないように、情報が欲しいですよね。
わたしは、資料請求に書いていた体験会に行って、質問してきました。
そして、タブレットあんしんサポート(年間3600円)を無料にしてもらいました。
勧誘については、そんなに強引に勧めてる感じではなかったです。
純粋に良さを説明している感じ。
連絡先を書くなどのアンケートもなかったです。
この記事は、スマイルゼミに実際に参加してわかったこと、
質問したことなどをお伝えしようと思っています。
ちなみに、体験会はホームページで確認するか、資料請求の資料に体験場所が記載されています。
地域によっては開催していない場合もあるみたいです。
もくじ
スマイルゼミの体験会で入会を勧められるの?
スマイルゼミの体験会行ってきました!
スマイルゼミの体験会で入会を勧められるか気になってたんですけど、
実際は、入会を勧める説明ではなくて、商品を紹介する説明だったので、
説明だけ聞いて、ありがとうございましたー。って場を離れるのも、大丈夫な雰囲気でした。
入会を決めて来てる人も多かったので、スマイルゼミのスタッフが呼び込む感じではなく、
お客さんが順番待ちしている状態でした。
私は、30分ほど待ちました。
入会を決めていたので、気になる部分を聞いて安心サポートの無料特典目当てに行った感じです。
ただ、タブレットあんしんサポートの保証は、今日この場で入会しないとつかないといわれました。
てっきり、キャンペーンコードみたいなのをくれて、家で入会と思っていたので、
それを勧誘というのなら、勧誘されてしまったということですね。
失敗したなあと思うのは、入会をその場でしたために、キャンペーンコードを入力し忘れたことです。
キャンペーンコードを持っている方は、コードの番号を控えてから体験会に行くことをおススメします。
スマイルゼミの体験会に行ってもらえる特典ってどんなもの?
入会したら、タブレット安心サポートが1年間無料になりました。

年間3600円(ひと月あたり300円)で、万が一タブレットを壊してしまっても、
6000円で修理か交換してくれるというもの。
加入しなかったら、壊れた場合、端末代の39800円で購入になってしまいます。
スマイルゼミの体験会でお兄さんに聞いてきたこと


1日分は、目安がありますが、もう少ししたいということなら、することはできます。


今日のミッションというものが、学習計画をつくってくれてて、
毎日それをこなしていくことになります。

それとも、教材自体が発展クラス用の教材?





何級でもできます。
(お兄ちゃんも漢検の練習だけはできるな・・・と思ったりしてました)
実際に入会してから確認すると、自分の学年までの級までは何級でもできるけど、
自分の学年より上の級をしようと思うと、級をクリアしていかないと開かないようになっていました。
つまり、兄ちゃんにさせるのは無理でした。
タブレットに関してですが、1年以上スマイルゼミを続けると9,980円で購入が可能です。
しかし、
6か月以上12か月未満で退会の場合は、6,980円の追加料金。
6か月未満で退会の場合は、29820円のタブレット代が追加で請求されるので、
1年間は続けたほうがいい。
あと、2週間以内でしたら、解約は可能です!
その場合、タブレットの返送料はかかりますが、まず解約する旨の電話を2週間以内に入れて、
電話した後の1週間以内にタブレットを返送したら、無料で解約し、タブレット代金もかかりません。
スマイルゼミってどんな教材?
別の記事で、詳しく書いていますが、タブレットのみの教材です。
タブレット1台で、5教科(国語・算数・英語・社会・理科)を標準配信(教科書準拠)と漢検、算数ドリル、プログラミングがついています。個人的には、漢検対策があるのはありがたいです。
うちの学校は、毎年全員漢検を受験します。級は任意ですが、子供2人分の漢検ドリルを買うだけで2000円程かかるので、ありがたいなーと思っています。
スマイルゼミの体験会でのこどもの様子
イオンでの体験会に行ってきたのですが、子供が楽しみにしすぎて
早くやりたい!!早く!早く!
と服などの買い物ができませんでした・・・。残念・・・。
私が、お兄さんに質問中、はじめは照れてどうするの?と聞いてばかりでしたが、だんだん慣れてきて、一人で、色々なページをやっていました。
子供の反応は・・・夢中!でした
体験会には、昼ご飯を食べてすぐのお昼時だったので、スタッフも交代で休憩中?なのか、3人しかいませんでした。
一人ひとりついて話をするスタイルだたので、3家族は対応中。
私たちの前に一組の家族が待ち状態でした。30分くらい並んだと思います。
イベントなので、駐車券はつけてくれませんでした。待ち時間も併せて1時間くらいだったので、
駐車券つけてくれないのは納得できないという方もいらっしゃいました。
私たち以外は幼児や小学校1年生くらいの子供たちで、体験中も必死にやっていました。
ちなみに、うちの子は3年生です。
2019年12月に、スマイルゼミ3年生を1年間入会したら、パンフレットの金額より安かった!実際の請求金額。
2019年の12月に入会申し込みをしたら、契約内容は、
3年生の2020年1月~3月分 3,600円×3
4年生の2020年4月~2020年12月分 4100円×9
タブレット代9,980円と消費税
合計63,448円の請求額となりました。
家に帰って、パンフレットを見て気が付いたのですが、金額が安い!
なぜ???
スマイルゼミに電話して聞きました。
お客様がご覧になっているパンフレットは2020年度版です。2020年度より料金が変わります。
毎月払い、6か月払い、12か月払いで2019年度の料金を適用するか変わってきますのでご注意ください。
つまり、2020年2月20日までに入会すれば2019年度の料金表を適用するとのことです。
毎月払いの場合は、4月から2020年度の料金
6か月払いの場合は、次の更新時が4月以降の場合は2020年度の料金
1年払いの場合は、2020年2月21日までの入会で一年間は2019年度の料金を適用されます
思っている値段と違って、安かったのでラッキーでしたー!!
現在の料金についてはホームページで簡単にシミュレーションできます。
値段について知りたい方は、一度ホームページで確認してみてくださいね。
まとめ
- 体験会に参加しても強い勧誘やアンケートはない
- 体験会に参加するとタブレットあんしんサポートの1年間の料金が無料になる
- 2020年2月20日までに入会すると、2019年度の料金表が適用されて、2月21日以降に入るより安い
- 1年契約がお得
スマイルゼミの体験会だけ参加する方もいらっしゃったのと、無理やり入会に誘い込んだり、アンケート用紙で名前を記入したりということはなかったので、体験会は気軽に参加してもいいと思います。
ただ、体験会の会場によっては、その場で入会しないと特典を付けることができないと言われることもあるので、入会をある程度決めてる方は、キャンペーンコードを控えて持って行くことをおススメします。
まず資料請求したい方はホームページから簡単にできます。
公式ホームページ ◆スマイルゼミ◆