スタサプ(スタディサプリ)の中学講座、個別指導コースに入会しました!
無料体験の段階で、ベーシックコースか、個別指導コースかを選択できるようになっていたんですが、
無料なら、個別指導をやってみようかなと思ってやってみました。
「スタサプ個別指導を中学生が使いこなすのは無理なのか?体験談」という内容でお伝えします。
もくじ
スタサプ(スタディサプリ)個別指導(中学生)を選んだ理由【中学講座】

スタサプ個別指導の中学生(中学講座)をやってみました。
スタサプ個別指導コースを選んだ理由は、塾が個別指導で、2教科しか教えてもらっていないこと。
そして、あまり、勉強が得意でないので、学校や塾の勉強がついていけないのでは?と思ったことでした。
自分で動画を見て、わからない単元を調べられるなんて、なんて最高なんだ!と思いました。
特に英語は、ECCに通っていたので、塾で勉強せずとも、スタサプで補助的にわからないところを解説してもらえたらいいのでは?と思っていました。
<スタサプ個別指導中学講座を選んだ理由>
- 個別指導の塾は1教科いくらというシステムなので、5教科すべてカバーできない
- ECCで、ある程度英語に触れていたので、1年生のはじめの英語を塾でとる必要がない
- スタサプは、動画なので、字を読むのが嫌いな子でも耳から学習できる
最近では、ドラゴン桜でもスタサプを紹介していましたよね。
スタサプの個別指導は、5教科対応で、大学生の個人教師が付きます。
費用も1万円ほどで、家庭教師に来てもらうことを考えると格安ですよね。
ほんとにすごいシステムだと思います。
【スタサプ120%活用法】
机に向かって勉強するだけが
勉強ではありません‼️公園、カフェ、図書館…
ソファー、ベッド、お風呂、トイレだってOK✨スタサプなら
自分が好きな場所が教室になります。自分に合った場所が、一番はかどるんです🔥
気分が乗らない日は、違う場所に行ってみて😆 pic.twitter.com/lP3td6oVxg— ストリームライナー(関正生事務所) (@Streamliner_Ltd) June 21, 2021
英語を勉強したいと言い出したので、試しにスタサプ始めてみました。
どの学年のどの教科も勉強できるみたいで、まずは中1の英語から始めることに。— 中学受験準備中 (@juken5556) June 21, 2021
わからないところを、振り返って勉強できたり、動画が見れるのはすごくいいですよね。
しかも、しっかり学校の教科書と連動しているのがいいと思うし、テキストも余白があって、書き込めるのもいいですね。
スタサプ(スタディサプリ)個別指導を中学生が使いこなすのは無理なのか?体験談【中学講座口コミ】

スタサプのシステムはよくできていて、授業動画のみ見るのは、2000円ほどで見れます。
個別教師をつけるときは、個別指導コースになるので、1万円ほどかかります。
最初は、どちらも体験できるので、個別指導コースで試してみました。
うちの子供に限っての感想になりますが、
小学卒業したてで個別指導コースを利用するのは少しハードルが高かったようです。
個別指導コースを使いこなすには、パソコン操作が難しかったからです。
これは、スタサプのシステムの問題ではなく、子供がパソコン操作に慣れていなかったためです。
この個別指導コースのために、タブレットを購入したのですが、
その操作に慣れるのに、本人がわずらわしさを感じてしまいました・・・。
活用したら、塾並みのシステムなのに、活用することが難しい。
特に、文字入力と写真撮影のハードルがありました。
タブレット操作やパソコン操作に慣れている子供は、なんなくできると思いますが、
うちの子は、できないので、横で担当コーチに伝えたいことを入力したり、
できたテキストのチェックテストを写真に撮って送るというのをしています。
ただ、テキストは充実しているので、紙のテキストはしっかり解いています。
特に英語は、ECCで聞く耳は育ったけど、文法や書き取りは苦手だったので興味深々で取り組んでいます。
本人が、使いこなせるように練習したらすばらしい教材だとおもいました。
わからないところを動画で何度も見ることができるし、コーチにも質問できる。
さらに、学習計画も一緒に立ててくれて、定期テストの対策もしてくれる!
至れり尽くせり!
さらに5教科で1万円という安さ。
絶対中学生は英語だけは高校初級レベルまではやるべき。(スタサプとか大岩とか)
まじで高校受験無双出来ると思う— MU_JUN (@hokoyoritate_8) June 7, 2021
恥ずかしいのだけど、私英語と現文以外の科目が実は中学生レベルもきつくて、高校卒業もかなり危うかったし常識として誰でも知っている範囲が入ってないんですよね スタサプ入ってるので小4の算数からやり直したり、社会科は中学生の映像授業見たりと自分のペースでちょっとずつやり直し学習します💪
— Takane (@Takane_yama103) June 13, 2021
合う子、合わない子に分かれると思います。
コースの取り方も、子供のスタイルで選択した方がいいなーと思いました。
スタサプ(スタディサプリ)以外のオンライン学習ってどんなところがある?ということで、スタディサプリの受講を迷ってる?他のオンライン学習の金額と教科を比較はこちらをどうぞ!
スタサプ(スタディサプリ)のコースについておさらいします。
スタサプの公式ページを見てみる→スタサプ
スタサプ(スタディサプリ)個別指導コースとベーシックコースの違い【中学講座】

スタサプ(スタディサプリ)には個別指導コースとベーシックコースの2つのコースが用意されています。
イメージとしては、ベーシックコースが基礎になり、+で個別指導コースを追加すると個別で対応してくれます。
- ベーシックコース・・・授業動画見放題。動画に沿ったテキストあり。学校教科書準拠。5教科。
- 個別指導コース・・・・ベーシックコースと内容は同じ。学習プランを作成。大学生コーチとチャットで質問し放題。定期テスト対策もあり。
スタサプ(スタディサプリ)のメリットデメリット【中学講座】

スタサプ(スタディサプリ)のメリットやデメリットは、子供それぞれの事情や性格によって変わるなーと思いました。
うちの子の場合ということでメリットとデメリットを書いていきます。
メリット
- 個別指導塾と併用できる
- サッカーをしているので、時間や曜日を気にせず勉強できる。
- 教科書準拠のテキストなので、先取り学習を動画を見ながらできる。
- 定期テスト対策のテキストがあるので安心。
- 学習計画と課題提出があるので、学習量の見当がつく
デメリット
- パソコン操作、写真送信、チャットの文字入力などが、自分ひとりでできない。
- 動画を見ながらテキストをするスタイルだが、本人はわからないところだけ動画を見たい
高校生なら、このデメリットを解消できるんだろうなーと思いました。
やっていったらできるんでしょうが、ちょっと時間がかかりそうです。
ベーシックコースについては、
一番のデメリットが、分からないところを聞く人がいない
というところなので、それを解消するためのものが、個別指導コースだなーと思います。
私の構想では、数学だけ塾にいき、他の教科をスタサプで勉強してほしいなーというところです。
親の思惑とはちがい、男と子だからか、面倒なことがきらい、特にチャットのやり取りは嫌いかもしれません。
下の子は、メールのやり取りとか好きなんですが・・・。
:
スタサプ(スタディサプリ)個別指導コースの学習プランと担当コーチについて

個別指導コースを受講すると、まず初めに勉強時間をたずねてきます。
勉強する曜日、時間、どんな教科を中心にしたいかなど。
それを参考に、担当コーチが1週間の学習プランを立ててくれます。
質問は、チャットでいつでも受付てくれます。
その返事を24時間以内にしてくれるシステムです。
無料体験の2週間が終わると、コーチとの30分のチャット面談があり、
どの教科をメインにしたいかとか、時間の要望、テストで何点を目指すかなどの
聞き取りがあります。
そこを考慮してまた、1週間分の学習計画を立ててくれます。
チャットでつながってるので、変更したいことや、曜日などはその都度相談できますし、
こちら側が積極的に利用すれば、それだけ活用頻度も上がってきます。
上の写真は、計画を立ててくれた表なのですが、使い方がつかめず、なかなか進まない状況でしたが、できていないところをはげましつつ、さらに計画を立ててくれました。
数学は、6年生の復習をしたいと希望したため、6年生の学習でプランを立ててくれています。
スタサプの公式ページを見てみる→スタサプ
スタサプ(スタディサプリ)個別指導コースでのおすすめの使い方
進め方
- 担当コーチと学習スタイルをきめる
- 担当コーチから1週間分の学習プランをもらう
- 学習しながらわからないことをチャットで質問
- 課題を写メで提出
- 提出した課題を丸付けして返してくれる
- 学習時間や曜日、量などはその都度コーチに相談
- この繰り返し
- 定期テストは対策用のテキストがあるので学習プランに組み込んでくれる
担当コーチは、質問してなくても、課題を提出してなくても、学習曜日にはコメントを残してくれてます。
チャットやメールなどが好きなら、めちゃくちゃいい勉強法だと思います。
スタサプ(スタディサプリ)と個別指導塾との比較
値段は安いです。
ベーシックコースで1980円、
個別指導コースを追加すると合わせて9800円です。
塾より、かなり安いです。
今から通う塾は、4対1の個別指導塾で1教科12000円/月程度です。
4教科も5教科も通わせるのは無理です・・・。
12000円×教科数
英語はECCである程度知識があるので、1年生の間は塾で英語を受講する必要もないかなと思っていました。
ただ、会話と文法の勉強は違うので、定期テスト対策として、スタサプを活用したらどうかと思っていたんです。
それと、時間の問題。
中学になると、クラブ活動が始まります。
クラブが終わって帰宅するのは夕方6時から7時ごろらしく、塾の空きがあれば7時受講もできるけど、
なければ8時半からの受講といわれました。
1年生のうちから10時帰りは遅すぎると思いました。
今後のことも考えて、塾からは情報をもらいたいし、一教科だけ受講して、
後はスタサプで様子を見ようと思っています。
ただ、チャットが苦手な息子は、もしかしたら続かないかもしれません。
その時は、テキストも手元にありますし、ベーシックコースに変更するのもいいかなーと思っています。
スタサプ(スタディサプリ)を兄弟で受講する場合
スタサプ(スタディサプリ)は、全学年の動画が見放題になっています。
個別指導コースに関しては、個別対応になるので、兄弟がいたらそれぞれの契約がいりますが、
動画を視聴するだけなら、テキストはダウンロードできますし、1200円で購入も可能です。
同じアカウントで十分見ることは可能です。
スタサプ(スタディサプリ)の入会する時の注意点
スタディサプリ公式ホームページ中学講座の無料体験をするから申し込みます。
入力は順番通りに入れていけば、簡単にできます。
しかし、入力内容で先に考えておいた方がいいことがあります。
無料体験後は、そのまま入会になってしまうので、先に支払登録が必要です。
解約もWEB上でできてしまうので、それはいいのですが、支払方法によって解約の仕方もかわるので、調べてから支払い方法を選んだほうがいいです。
とりあえず、無料体験だけして、解約する確率が高そうだという場合は、解約のしやすい方法を選ぶ方が賢明です。
準備しておきたいことは、
- ベーシックコースで無料体験するか、個別指導コースで無料体験するかの選択がある
- 無料体験だが、支払登録をしておく必要がある
- 親と子のパスワードを別々に設定するので考えておく
わたしは、無料体験の申し込みをするときに、この点で入力が止まりました。
支払方法には、4パターンあります
- クレジットカード払い
- キャリア決済
- iTunes storeでの決済
- コンビニ決済
一番楽な決済方法を選ぶといいのですが、
退会する時にこの支払方法が大きく影響しますので注意してください。
スタサプの公式ページを見てみる→スタサプ
まとめ
スタサプ(スタディサプリ)の個別指導を中学生が使いこなすには、タブレット端末(スマホ)やチャット機能を使いこなすことが必要!!だとわかりました。
(うちの子、中学生には、チャットが無理でした。)
もう一つ加えると、自分から進んで担当コーチと関われる人におすすめ
これができたら、安くてすばらしい教材です。
塾との併用で使う場合、塾に行かずに家で自分で勉強したい場合、
わからないところだけ動画をみて理解したい場合、
クラブ活動や別の習い事で、決まった時間に塾に行くのが困難な方、
それぞれの活用法があると思うので、特徴を理解した上で受講するといい教材だと思います。
スタサプの公式ページを見てみる→スタサプ